2025年3月27日木曜日

2025年4月開催 日工セミナーのご案内

このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、書籍、
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナーのお知らせ(2025年4月開催セミナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

4月17日(木) 配管材料基礎講座 -付随する機材の選び方・使い方-

4月18日(金) 空調設備機器選定マニュアル入門

4月22日(火) 初めてのプラント配管設計

4月23日(水) ボイラ本体の構造と周辺機器

4月24日(木) プロセスプラント設計におけるHAZOP・SILスタディ入門

4月25日(金) 化学プラントの基本設計(法規編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 配管材料基礎講座 ◆◆(会場・オンライン)
-付随する機材の選び方・使い方-
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250417.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 本講義は配管に付随する機材として配管を計画する上で欠かせない構成要素でもある、
「シール材、スチームトラップ、ストレーナーとサイトグラス、保温保冷材、伸縮管継手、
通気式安全装置」といった配管に付随する機材を取り上げ、その用途、機能、選定方法、
設計及び運用時のトラブル事例を中心にそれぞれメーカの技術者より解説致します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年4月17日 (木曜日) 10:00~16:40
■会  場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
 ■講演会社:ニチアス、TLV、ワシノ機器、明星工業、日本ニューロン、金子産業

※一部講師はオンラインで講演いたします。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 空調設備機器選定マニュアル入門 ◆◆(会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250418.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
空調設備機器の選定では、設計基準書や各メーカーの選定用資料などにデータが
整備されており、それらを用いることで要求性能に見合った選定を行えます。
しかしながら、実際の設置条件・運転条件を考え合わせると、常に最適な選定ができる
とは言えません。実際の運転状態でトラブル無く最適な運転を行える機種を選定するには、
機器特性や設備システムに関する知識も必要です。本セミナーでは、機器選定に必要と
なる設計計算や選定項目、機器の性能特性・性能表記の解説だけではなく、実際に設置
された状態で計画どおりの性能を発揮するために留意すべき点についても解説します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年4月18日(金曜日)9:30~17:00
 ■会  場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
 ■講演会社:関電エネルギーソリューション、TMES

※講師は会場で講演いたします。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 初めてのプラント配管設計 ◆◆(会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250422.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 本講義は、これから初めて配管設計を行う方、配管設計業務に従事し間もない方を対象に、
配管設計の仕事とは何か、どの様なことを理解し知っておくべきかに関し、配管設計入門編
として解説いたします。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年4月22日(火曜日)13:00~17:00
 ■会  場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:湯原 耕造 元 東芝エネルギーシステムズ(株) パワーシステム事業部

※講師は会場で講演いたします。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ ボイラ本体の構造と周辺機器 ◆◆(会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250423.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ボイラは発電用と産業用に大別されます。発電用ボイラは蒸気タービンを回転させる
ための蒸気を発生させ、産業用ボイラは工場の生産ラインで必要とする熱源(蒸留、加熱、
滅菌等)としての蒸気を発生させます。また、発電用ボイラは高効率を志向するために高温
高圧になるので超臨界圧貫流ボイラが採用される事が多く、産業用ボイラは生産ラインで
必要とする熱源としての蒸気が得られれば良いために自然循環ボイラが採用されています。
 本セミナーでは、この様な特徴を持つ各種形式のボイラ本体の基本的構造と特徴、並びに
周辺機器について、大型から小型までを体系的に解説すると共に、脱炭素化の流れから
最近急速に関心が高まっている混焼技術の最新動向について分かり易く解説します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年4月23日 (水曜日) 13:00~17:00
 ■会 場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:吉田 敏明、技術士(機械部門)、ベストマテリア、元IHI

※講師は会場で講演いたします。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ プロセスプラント設計におけるHAZOP・SILスタディ入門 ◆◆(会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250424.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 HAZOP( Hazard and Operability Study )は、プロセスプラントに対する安全性評価
手法の一つとして、国内外で広く用いられています。また、近年、海外のプロセス
プラントでは、安全計装システム(Safety Instrumented System(SIS))の導入が一般的
になっており、その基本設計に際して、Safety Integrity Level (SIL)スタディを行います。
 本セミナーはHAZOP・SILスタディの入門編として、HAZOP・SILスタディの基礎、基本手順、
検討例の紹介および実施における留意点を解説いたします。
───────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年4月24日(木曜日) 10:00~17:00
 ■会  場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
 ■講  師:原 信幸(日揮グローバル(株) テクニカルHSE部))

※講師は会場で講演いたします
───────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 化学プラントの基本設計(法規編)◆◆(会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250425.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 プラント建設の成否は基本設計の出来栄えで決まります。本講義は、化学プラントの
基本設計に必要となる法規について概説します。また、防爆規格や安全弁に関する規格に
ついても解説します。この講義は、プラント設計のプロフェッショナルを目指して基本設計
業務を始められた若手エンジニアや既に基本設計業務を始められている中堅エンジニアの
ための講義です。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年4月25日 (金曜日) 13:00~17:00
 ■会 場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:池田 和人(池田和人技術士事務所 代表)

※講師は会場で講演いたします。
──────────────────────────────────────

※配信停止をご希望の方は、nikko-seminar@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※

================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL 03-3944-1181
================