このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
コンバインドサイクルはガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率発電システムで
あるが比較的短期間の建設が可能であることから東日本大震災以降急速に導入が拡大している。
本講座ではコンバインドサイクルの基本構成と周辺設備、コンバインドサイクルの中核を
なすガスタービンにつて基本システム、構造、材料、予防保全について概説します。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時 :平成27年2月25日(水)13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」、月刊「クリーンエネルギー」、月刊「ターボ機械」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜15:20 /大地 昭生 (東北テクノアカデミア 元東北大学)
コンバインドサイクルと周辺設備
-------------------------------------------------------------------
コンバインドサイクルの原理、基本構成、種類、導入実績の他、システムの最適化、
ガスタービンを中核とした周辺設備として排熱回収ボイラ、蒸気タービンの構造の特徴と
運用について概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:30〜17:00 /正田 淳一郎 (三菱日立パワーシステムズ ガスタービン技術本部)
コンバインドサイクル用ガスタービン
-------------------------------------------------------------------
ガスタービンはコンバンドサイクルの中核をなす設備で圧縮機、燃焼器、ガスタービンより
構成される。ガスタービンは高温で作動する原動機であり高温耐熱材料と冷却技術が
重要である。本講座ではこれらの高温化に伴う諸技術施策、高温部品の寿命延命化等
について概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
2015年1月28日水曜日
2015年1月23日金曜日
日本工業出版INFORMATION・新刊「ガラス・フィルム・ブラインド・塗料による省エネ」「最新の計測制御機器2015」発刊 他
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
日本工業出版メールマガジン Vol.136
〓━━━━━━━━ http://www.nikko-pb.co.jp/━━━━━━━ 2015. 1.23━〓
※月2回発行 (10日/25日・土曜・休日の場合はその前日)
【新刊】☆ ガラス・フィルム・ブラインド・塗料による省エネ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
環境、省エネに配慮した建築に役立つガラス、フィルム、ブラインド、
塗料などの省エネ対策製品、ならびに事例を紹介する。
「建築設備と配管工事」 1月増刊号
B5判 本文84頁 定価 2,160円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3460
【新刊】☆「最新の計測制御機器2015」☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コストダウン、効率化、安全性、省エネ、環境など諸問題を解決する
ユーザーメリットの高い計測機器、制御機器製品を厳選し、紹介しています。
「計測技術」2015年1月増刊号
B5判 本文144頁・定価2700円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3459
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆日本工業出版 Facebookページ 【「いいね!」お願いします】◆
http://www.facebook.com/nikkopb
◆「福祉介護テクノプラス」Twitter◆
https://twitter.com/Fukushi_Techno
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
新刊・好評既刊のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
◆最新 マイクロ波エネルギーと応用技術◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基礎編、応用編、実用編を設け、マイクロ波エネルギーの基礎と新旧応用技術、
それに関連した周辺分野の技術を網羅している。
定価 51,840 円(税・送料込)
B5判 上製本 960頁
発行:(株)産業技術サービスセンター
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3461
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆粉体・ナノ粒子の創製と製造・処理技術◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
粉体プロセスを構築するための、できるだけ具体的な内容を盛り込み、可能な限り
装置、設備の実際の選定、設計に役立つように、実例を含めて解説、トラブルの対策を示す。
定価 45,360円(税・送料込)
B5判 二段組上製本 872頁
発行:(株)テクノシステム
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3462
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空調衛生設備技術者なら知っておくべき事柄をイラスト付きでわかりやすく解説
著者: 安藤紀雄 (監修:N.A.コンサルタント) 瀬谷昌男 (MSア-トオフィス)
堀尾佐喜夫(堀尾総合技術士事務所) 水上邦夫 ((株)エヌ・ワイ・ケイ)
A5判 320頁 定価 3,780円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3422
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆油圧基幹技術 〜伝承と活用〜◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去数十年間に培われた有益な油圧基幹技術を整理・記録して次世代に伝承し、
これを礎に油圧産業のさらなる発展を目的に企画・出版いたしました。
(一社)日本フルードパワーシステム学会・編
A4判 368頁 ハードカバー上製本
※4色カラーを多くの頁で用い、解りやすく解説しています
定価 5,400円(税別)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3343
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆工作機械にみる技術の系譜◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 技術遺伝子論によるアプローチ-
「母なる機械(マザーマシン)」である工作機械は、一国の産業基盤を支える主役である。
その工作機械の「蓄積された技術資産」について、技術遺伝子の観点から系統的に整理した。
特別付録CD「設計データベース」を添付。
東京工業大学名誉教授 伊東 誼 著
B5判 362ページ+CD-ROM 定価 4,860円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3322
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆金型の品質向上のための材料選択と事例◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金型の品質向上のための、金型材料(工具鋼)、金型加工に関わる諸現象、
特性評価および現場のメンテナンス技術を紹介。
九州工業大学情報工学院 客員教授 日原政彦 著
B5判 本文176ページ 定価3,240円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3282
+日工の知っておきたい小冊子シリーズ ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆ 産業用カメラインタフェースのポイントとアプリケーション◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システム構築者のアプリケーションやシステムに合わせたインタフェースの
選択に便利な、各種インターフェースのポイントや、それぞれのインタフェースの
長所を活かしたアプリケーションを掲載しました。
B5判 本文60頁 定価 1,080円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3366
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆IEC61508認証 安全PLC&計器製品ガイド 2014◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国際電気標準会議が制定した、プロセス産業における電気・電子・プログラマ
ブル電子の機能安全に関する国際規格であるIEC61508の認証についての解説と
ともに、国内外の認証製品を紹介いたします。
B5判 本文40ページ 定価 540円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3365
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
その他、当社単行本はこちらからご覧ください。
http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=23
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
学べるアプリ 学アプリ (iOS・Android対応)シリーズ
■■□—————————————————————————————□■■
■資格試験問題集アプリ■
◆1級&2級管工事試験問題集・2級建築施工管理技士試験問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級電気工事施工管理技士問題集・1級電気工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級土木工事施工管理技士問題集・1級土木工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
施工管理技士試験合格のために特に重要と思われる設問を過去問のエッセンスから
抽出しました。4肢択一の解答形式を、個々の知識を正確に身に付けるために
○×方式としてあります。必要に応じて解説又は関連事項を付してあります。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index.html
■書籍アプリ■
◆社会に貢献する中・小形ガスタービン発電装置◆
◆「圧力設備の破損モードと応力」◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
好評の単行本が、アプリになりました。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index2.html
■□■—————————————————————————————■□■
セミナー・WEB講座のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
日本工業出版が主催する日工技術者養成塾をはじめとした講座、
および関連セミナーのご案内です。
◆ LNG貯蔵設備 中級編(タンクと周辺設備)
|
|2015年1月30日(金)13:00〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150130.htm
◆ 軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論
|
|2015年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
◆ プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介
|
|2015年2月19日(木)13:00〜17:20
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)
|
|2015年2月25日(水)13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(ボイラと周辺設備)
|
|2015年2月26日(木) 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
◆ 圧力設備の破損と安全対策−設計及び試験・検査の視点から−
|
|2015年3月10日(水)10:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150310.htm
◆ プラント用特殊材料の選び方・使い方
|
|2015年3月11日(水)10:00〜15:50
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ 発電システム入門講座〜豊かな生活を支える各種発電技術〜
|
|2015年3月20日(金)13:30〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ WEB講座 ◆ウェブ&メールベースのオンライン講座です。
|
| ・ゼロから学ぶPID制御『基礎コース』『ディジタルコース』
| 『アドバンストPIDと応用コース』『FF/FB制御コース』
| 『燃焼制御』『システム応用コース』の6コース開講中。
| 受講料 各1コース 5,143円
| 理解度テスト 各1コース 1,500円
|
| ・情報セキュリティ入門講座 受講料 10,285 円
|
| ・流量計測の不確かさ計算の考え方と計算方法 受講料 10,285円
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=100
■□■—————————————————————————————■□■
最新号のご案内
見本誌無料贈呈中 netsale@nikko-pb.co.jp までお申込下さい 。
■■□—————————————————————————————□■■
◆機械と工具・2月号◆生産加工技術を支える
|
|<特集:加工の高度化を支える工作機械の要素技術と周辺技術>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/mk_top.php?category_id=178
◆プラスチックス・2月特大号◆日本プラスチック工業連盟誌
|
|<特集:押出・ブロー・発泡成形の現況>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/pl_top.php?category_id=174
◆クリーンテクノロジー・2月号◆クリーン環境と清浄化技術の専門誌
|
|<特集:静電気応用技術のバイオ利用と最近のイオナイザ>
|<特集:ドライルーム用除湿の最新の省エネ技術>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/l_top.php?category_id=12
◆月刊 自動認識・2月号◆バーコード、RFID、バイオメトリクスのAUTO-ID専門誌
|
|<特集:これからの店舗システム>
|<特集:2014年自動認識システム大賞受賞システムプレゼンテーション>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/ba_top.php?category_id=9
◆流通ネットワーキング・1・2月号◆メーカー・卸・小売を結ぶ流通情報総合誌
|
| <特集:WMS導入・運用事例集 2015年度最新版>
| <特集:買い物弱者とネットスーパー>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/r_top.php?category_id=19
◆画像ラボ・2月号◆画像処理の専門技術誌
|
| <特集:安全な自動車運転を支援するビジョン技術と交通システム>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/g_top.php?category_id=14
◆建築設備と配管工事・2月号◆建築設備の設計・施工専門誌
|
|<特集:最新竣工事例集>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/k_top.php?category_id=8
◆計測技術・2月号◆やさしい計測システム専門誌
|
|<特集:進化するDCSの活用>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/a_top.php?category_id=16
◆クリーンエネルギー・2月号◆環境・産業・経済の共生を追求するエネルギーの専門誌
|
|<特集:最新のガスタービン・ガスエンジン>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/e_top.php?category_id=11
◆ターボ機械・2月号◆ポンプ・送風機・圧縮機・タービン・回転機械等の専門誌
|
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/m_top.php?category_id=20
〓━━<発行元>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
日本工業出版株式会社
http://www.nikko-pb.co.jp/
http://www.facebook.com/nikkopb(Facebookページ)
〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版本社ビル
Tel.03-3944-1181 Fax.03-3944-6826
配信停止・お問い合わせ
フリーダイヤル:0120-974-250 E-mail:youkoso@nikko-pb.co.jp
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
※配信停止をご希望の方は、youkoso@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
日本工業出版メールマガジン Vol.136
〓━━━━━━━━ http://www.nikko-pb.co.jp/━━━━━━━ 2015. 1.23━〓
※月2回発行 (10日/25日・土曜・休日の場合はその前日)
【新刊】☆ ガラス・フィルム・ブラインド・塗料による省エネ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
環境、省エネに配慮した建築に役立つガラス、フィルム、ブラインド、
塗料などの省エネ対策製品、ならびに事例を紹介する。
「建築設備と配管工事」 1月増刊号
B5判 本文84頁 定価 2,160円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3460
【新刊】☆「最新の計測制御機器2015」☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コストダウン、効率化、安全性、省エネ、環境など諸問題を解決する
ユーザーメリットの高い計測機器、制御機器製品を厳選し、紹介しています。
「計測技術」2015年1月増刊号
B5判 本文144頁・定価2700円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3459
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆日本工業出版 Facebookページ 【「いいね!」お願いします】◆
http://www.facebook.com/nikkopb
◆「福祉介護テクノプラス」Twitter◆
https://twitter.com/Fukushi_Techno
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
新刊・好評既刊のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
◆最新 マイクロ波エネルギーと応用技術◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基礎編、応用編、実用編を設け、マイクロ波エネルギーの基礎と新旧応用技術、
それに関連した周辺分野の技術を網羅している。
定価 51,840 円(税・送料込)
B5判 上製本 960頁
発行:(株)産業技術サービスセンター
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3461
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆粉体・ナノ粒子の創製と製造・処理技術◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
粉体プロセスを構築するための、できるだけ具体的な内容を盛り込み、可能な限り
装置、設備の実際の選定、設計に役立つように、実例を含めて解説、トラブルの対策を示す。
定価 45,360円(税・送料込)
B5判 二段組上製本 872頁
発行:(株)テクノシステム
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3462
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空調衛生設備技術者なら知っておくべき事柄をイラスト付きでわかりやすく解説
著者: 安藤紀雄 (監修:N.A.コンサルタント) 瀬谷昌男 (MSア-トオフィス)
堀尾佐喜夫(堀尾総合技術士事務所) 水上邦夫 ((株)エヌ・ワイ・ケイ)
A5判 320頁 定価 3,780円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3422
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆油圧基幹技術 〜伝承と活用〜◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去数十年間に培われた有益な油圧基幹技術を整理・記録して次世代に伝承し、
これを礎に油圧産業のさらなる発展を目的に企画・出版いたしました。
(一社)日本フルードパワーシステム学会・編
A4判 368頁 ハードカバー上製本
※4色カラーを多くの頁で用い、解りやすく解説しています
定価 5,400円(税別)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3343
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆工作機械にみる技術の系譜◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 技術遺伝子論によるアプローチ-
「母なる機械(マザーマシン)」である工作機械は、一国の産業基盤を支える主役である。
その工作機械の「蓄積された技術資産」について、技術遺伝子の観点から系統的に整理した。
特別付録CD「設計データベース」を添付。
東京工業大学名誉教授 伊東 誼 著
B5判 362ページ+CD-ROM 定価 4,860円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3322
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆金型の品質向上のための材料選択と事例◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金型の品質向上のための、金型材料(工具鋼)、金型加工に関わる諸現象、
特性評価および現場のメンテナンス技術を紹介。
九州工業大学情報工学院 客員教授 日原政彦 著
B5判 本文176ページ 定価3,240円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3282
+日工の知っておきたい小冊子シリーズ ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆ 産業用カメラインタフェースのポイントとアプリケーション◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システム構築者のアプリケーションやシステムに合わせたインタフェースの
選択に便利な、各種インターフェースのポイントや、それぞれのインタフェースの
長所を活かしたアプリケーションを掲載しました。
B5判 本文60頁 定価 1,080円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3366
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆IEC61508認証 安全PLC&計器製品ガイド 2014◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国際電気標準会議が制定した、プロセス産業における電気・電子・プログラマ
ブル電子の機能安全に関する国際規格であるIEC61508の認証についての解説と
ともに、国内外の認証製品を紹介いたします。
B5判 本文40ページ 定価 540円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3365
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
その他、当社単行本はこちらからご覧ください。
http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=23
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
学べるアプリ 学アプリ (iOS・Android対応)シリーズ
■■□—————————————————————————————□■■
■資格試験問題集アプリ■
◆1級&2級管工事試験問題集・2級建築施工管理技士試験問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級電気工事施工管理技士問題集・1級電気工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級土木工事施工管理技士問題集・1級土木工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
施工管理技士試験合格のために特に重要と思われる設問を過去問のエッセンスから
抽出しました。4肢択一の解答形式を、個々の知識を正確に身に付けるために
○×方式としてあります。必要に応じて解説又は関連事項を付してあります。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index.html
■書籍アプリ■
◆社会に貢献する中・小形ガスタービン発電装置◆
◆「圧力設備の破損モードと応力」◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
好評の単行本が、アプリになりました。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index2.html
■□■—————————————————————————————■□■
セミナー・WEB講座のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
日本工業出版が主催する日工技術者養成塾をはじめとした講座、
および関連セミナーのご案内です。
◆ LNG貯蔵設備 中級編(タンクと周辺設備)
|
|2015年1月30日(金)13:00〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150130.htm
◆ 軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論
|
|2015年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
◆ プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介
|
|2015年2月19日(木)13:00〜17:20
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)
|
|2015年2月25日(水)13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(ボイラと周辺設備)
|
|2015年2月26日(木) 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
◆ 圧力設備の破損と安全対策−設計及び試験・検査の視点から−
|
|2015年3月10日(水)10:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150310.htm
◆ プラント用特殊材料の選び方・使い方
|
|2015年3月11日(水)10:00〜15:50
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ 発電システム入門講座〜豊かな生活を支える各種発電技術〜
|
|2015年3月20日(金)13:30〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ WEB講座 ◆ウェブ&メールベースのオンライン講座です。
|
| ・ゼロから学ぶPID制御『基礎コース』『ディジタルコース』
| 『アドバンストPIDと応用コース』『FF/FB制御コース』
| 『燃焼制御』『システム応用コース』の6コース開講中。
| 受講料 各1コース 5,143円
| 理解度テスト 各1コース 1,500円
|
| ・情報セキュリティ入門講座 受講料 10,285 円
|
| ・流量計測の不確かさ計算の考え方と計算方法 受講料 10,285円
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=100
■□■—————————————————————————————■□■
最新号のご案内
見本誌無料贈呈中 netsale@nikko-pb.co.jp までお申込下さい 。
■■□—————————————————————————————□■■
◆機械と工具・2月号◆生産加工技術を支える
|
|<特集:加工の高度化を支える工作機械の要素技術と周辺技術>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/mk_top.php?category_id=178
◆プラスチックス・2月特大号◆日本プラスチック工業連盟誌
|
|<特集:押出・ブロー・発泡成形の現況>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/pl_top.php?category_id=174
◆クリーンテクノロジー・2月号◆クリーン環境と清浄化技術の専門誌
|
|<特集:静電気応用技術のバイオ利用と最近のイオナイザ>
|<特集:ドライルーム用除湿の最新の省エネ技術>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/l_top.php?category_id=12
◆月刊 自動認識・2月号◆バーコード、RFID、バイオメトリクスのAUTO-ID専門誌
|
|<特集:これからの店舗システム>
|<特集:2014年自動認識システム大賞受賞システムプレゼンテーション>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/ba_top.php?category_id=9
◆流通ネットワーキング・1・2月号◆メーカー・卸・小売を結ぶ流通情報総合誌
|
| <特集:WMS導入・運用事例集 2015年度最新版>
| <特集:買い物弱者とネットスーパー>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/r_top.php?category_id=19
◆画像ラボ・2月号◆画像処理の専門技術誌
|
| <特集:安全な自動車運転を支援するビジョン技術と交通システム>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/g_top.php?category_id=14
◆建築設備と配管工事・2月号◆建築設備の設計・施工専門誌
|
|<特集:最新竣工事例集>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/k_top.php?category_id=8
◆計測技術・2月号◆やさしい計測システム専門誌
|
|<特集:進化するDCSの活用>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/a_top.php?category_id=16
◆クリーンエネルギー・2月号◆環境・産業・経済の共生を追求するエネルギーの専門誌
|
|<特集:最新のガスタービン・ガスエンジン>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/e_top.php?category_id=11
◆ターボ機械・2月号◆ポンプ・送風機・圧縮機・タービン・回転機械等の専門誌
|
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/m_top.php?category_id=20
〓━━<発行元>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
日本工業出版株式会社
http://www.nikko-pb.co.jp/
http://www.facebook.com/nikkopb(Facebookページ)
〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版本社ビル
Tel.03-3944-1181 Fax.03-3944-6826
配信停止・お問い合わせ
フリーダイヤル:0120-974-250 E-mail:youkoso@nikko-pb.co.jp
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
※配信停止をご希望の方は、youkoso@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
2015年1月20日火曜日
2月開催 日工セミナーのご案内
このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
2月開催セミナ—(4件)のご案内になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────
◆◆軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
──────────────────────────────────────
圧縮機・送風機・ファンにおける失速やサージに関連する現象は様々な現れ方をし、
その性能特性や挙動と深く結び付いています。設計点は失速点との関連において
定められるべきものですが、失速限界近くまで作動範囲を広げることが要求される場合も多く、
運転上失速限界への遭遇あるいはニアミスもあり得ます。
このような意味で設計・開発者にとって失速点や失速・サージ現象への基礎的な理解と
対処法の知識は重要です。また、冷却ファンとして用いられる大小の各種プロペラファンは
狭隘空間など作動環境が厳しく複雑な流れが多く、しばしば失速ぎりぎりで使われており、
軸流ファンと共通の失速の問題を抱えています。
本セミナーでは、軸流圧縮機・送風機・ファンに通底するこれらの現象に注目して
分かりやすく解説します。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」・月刊「クリーンエネルギー」
■定 員 :東京30名 大阪20名
■受 講 料 :70,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人60,000円税別
■講 演 者 :山口信行 (明星大学名誉教授 元 三菱重工業 ターボ機械協会 名誉技術顧問)
■お申込み⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
◆◆プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介◆◆(東京・大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
──────────────────────────────────────
産業プラントの多くは、設備の経年化に伴い機器や配管の断熱下外面腐食(CUI)対策が
課題となっています。CUI点検方法としては、保温材を撤去して目視により外観点検する方法が
主流で、保温材の撤去・復旧やこれらの作業を行うための広範囲な仮設足場の設置が必要となり、
付帯工事費が多大です。
「最少の付帯工事で検査することが出来ないか」とのニーズは高まっています。本セミナーでは、
プラント全体CUI管理の考え方、各種設備及び検査困難場所の検査事例を含めて解説いたします。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月19日(木)13:00〜17:20
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「検査技術」・月刊「配管技術」・月刊「計測技術」
■受 講 料 :30,000円 税別(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様25,000円
■講演会社 :出光興産、シーエックスアール、ティティエス、Advantec-IS
■お申込み⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
◆◆火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
──────────────────────────────────────
コンバインドサイクルはガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率発電システムで
あるが比較的短期間の建設が可能であることから東日本大震災以降急速に導入が拡大している。
本講座ではコンバインドサイクルの基本構成と周辺設備、コンバインドサイクルの中核を
なすガスタービンにつて基本システム、構造、材料、予防保全について概説します。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月25日(水)13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」、月刊「クリーンエネルギー」、月刊「ターボ機械」
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■受 講 料 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■講演会社 :東北テクノアカデミア、三菱日立パワーシステムズ
■お申込み ⇒http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
◆◆火力発電設備中級編(ボイラと周辺設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
──────────────────────────────────────
電力供給量の確保に向けて、現在、火力発電設備の設備改良が急ピッチで
進められております。
火力発電の発電方式は石油、石炭を燃料とするボイラと蒸気タービンを組み合わせた
汽力発電および天然ガスを燃料とするガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた
コンバインドサイクルの2方式があります。
本セミナーは火力発電設備の中級編とし、ボイラと周辺設備に絞り、1.ボイラの構造と材料、
2.ボイラの周辺設備、3.ボイラの運用と熱効率及び経済性という3つの項目に集約して
より分かり易い解説を行う。異分野の方や営業の方にも理解できる様、設計(構造)の
考え方を中心に説明します。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月26日(木)13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■受 講 料 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■講 演 者 :吉田敏明 (高効率発電システム研究所 元IHI)
■お申込み⇒http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
──────────────────────────────────────
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
2月開催セミナ—(4件)のご案内になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────
◆◆軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
──────────────────────────────────────
圧縮機・送風機・ファンにおける失速やサージに関連する現象は様々な現れ方をし、
その性能特性や挙動と深く結び付いています。設計点は失速点との関連において
定められるべきものですが、失速限界近くまで作動範囲を広げることが要求される場合も多く、
運転上失速限界への遭遇あるいはニアミスもあり得ます。
このような意味で設計・開発者にとって失速点や失速・サージ現象への基礎的な理解と
対処法の知識は重要です。また、冷却ファンとして用いられる大小の各種プロペラファンは
狭隘空間など作動環境が厳しく複雑な流れが多く、しばしば失速ぎりぎりで使われており、
軸流ファンと共通の失速の問題を抱えています。
本セミナーでは、軸流圧縮機・送風機・ファンに通底するこれらの現象に注目して
分かりやすく解説します。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」・月刊「クリーンエネルギー」
■定 員 :東京30名 大阪20名
■受 講 料 :70,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人60,000円税別
■講 演 者 :山口信行 (明星大学名誉教授 元 三菱重工業 ターボ機械協会 名誉技術顧問)
■お申込み⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
◆◆プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介◆◆(東京・大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
──────────────────────────────────────
産業プラントの多くは、設備の経年化に伴い機器や配管の断熱下外面腐食(CUI)対策が
課題となっています。CUI点検方法としては、保温材を撤去して目視により外観点検する方法が
主流で、保温材の撤去・復旧やこれらの作業を行うための広範囲な仮設足場の設置が必要となり、
付帯工事費が多大です。
「最少の付帯工事で検査することが出来ないか」とのニーズは高まっています。本セミナーでは、
プラント全体CUI管理の考え方、各種設備及び検査困難場所の検査事例を含めて解説いたします。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月19日(木)13:00〜17:20
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「検査技術」・月刊「配管技術」・月刊「計測技術」
■受 講 料 :30,000円 税別(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様25,000円
■講演会社 :出光興産、シーエックスアール、ティティエス、Advantec-IS
■お申込み⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
◆◆火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
──────────────────────────────────────
コンバインドサイクルはガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率発電システムで
あるが比較的短期間の建設が可能であることから東日本大震災以降急速に導入が拡大している。
本講座ではコンバインドサイクルの基本構成と周辺設備、コンバインドサイクルの中核を
なすガスタービンにつて基本システム、構造、材料、予防保全について概説します。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月25日(水)13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」、月刊「クリーンエネルギー」、月刊「ターボ機械」
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■受 講 料 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■講演会社 :東北テクノアカデミア、三菱日立パワーシステムズ
■お申込み ⇒http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
◆◆火力発電設備中級編(ボイラと周辺設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 ⇒ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
──────────────────────────────────────
電力供給量の確保に向けて、現在、火力発電設備の設備改良が急ピッチで
進められております。
火力発電の発電方式は石油、石炭を燃料とするボイラと蒸気タービンを組み合わせた
汽力発電および天然ガスを燃料とするガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた
コンバインドサイクルの2方式があります。
本セミナーは火力発電設備の中級編とし、ボイラと周辺設備に絞り、1.ボイラの構造と材料、
2.ボイラの周辺設備、3.ボイラの運用と熱効率及び経済性という3つの項目に集約して
より分かり易い解説を行う。異分野の方や営業の方にも理解できる様、設計(構造)の
考え方を中心に説明します。
─────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月26日(木)13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■受 講 料 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■講 演 者 :吉田敏明 (高効率発電システム研究所 元IHI)
■お申込み⇒http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
──────────────────────────────────────
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
2015年1月16日金曜日
最終案内)LNG貯蔵設備 中級編(タンクと周辺設備)1月30日開催
このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆LNG貯蔵設備 中級編(タンクと周辺設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
国内のエネルギー情勢において、液化天然ガスの重要性がましていくなかで、
受け入れ設備も増えています。2017年のシェールガス輸入にむけてますます
注目される分野といえます。
今回のセミナーでは貯蔵設備であるLNGタンクの種類や構造、
耐震設計などにつきまして解説いたします。
関連技術者皆様のご参加をお待ちしています。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年1月30日(金) 13:00〜16:30
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■定 員 :東京30名 大阪20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150130.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜14:50 /小林 正徳 (IHI)
低温タンクの構造
-------------------------------------------------------------------
LNGタンクの種類について紹介し、それぞれのLNGタンクの構造を説明し、
LNGタンクの各部位の板厚等がどのようにして決められるか等の設計方法についても
紹介する。また、LNGタンクの特徴的な現象について説明する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:00〜16:30 /堀野 聡 (川崎重工業)
LNGタンクの耐震設計
-------------------------------------------------------------------
LNGタンクを代表とする平底タンクの耐震設計について、振動特性、損傷モード等
解説すると共に、レベル1及びレベル2地震動における設計手法を紹介する。
また、タンクの滑動についても触れるものとする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆LNG貯蔵設備 中級編(タンクと周辺設備)◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
国内のエネルギー情勢において、液化天然ガスの重要性がましていくなかで、
受け入れ設備も増えています。2017年のシェールガス輸入にむけてますます
注目される分野といえます。
今回のセミナーでは貯蔵設備であるLNGタンクの種類や構造、
耐震設計などにつきまして解説いたします。
関連技術者皆様のご参加をお待ちしています。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年1月30日(金) 13:00〜16:30
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■定 員 :東京30名 大阪20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150130.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜14:50 /小林 正徳 (IHI)
低温タンクの構造
-------------------------------------------------------------------
LNGタンクの種類について紹介し、それぞれのLNGタンクの構造を説明し、
LNGタンクの各部位の板厚等がどのようにして決められるか等の設計方法についても
紹介する。また、LNGタンクの特徴的な現象について説明する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:00〜16:30 /堀野 聡 (川崎重工業)
LNGタンクの耐震設計
-------------------------------------------------------------------
LNGタンクを代表とする平底タンクの耐震設計について、振動特性、損傷モード等
解説すると共に、レベル1及びレベル2地震動における設計手法を紹介する。
また、タンクの滑動についても触れるものとする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
2015年1月14日水曜日
最終案内)LNGプラントの最新技術と調達動1月28日開催
このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆LNGプラントの最新技術と調達動向◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
LNGはエネルギーとしての重要度が国内、海外ともにましていくと同時に、シェールガスや、
洋上液化など、技術的な側面でも日々進歩しています。
今回のセミナーではLNGの液化プラントを長年にわたりリードしてきたエンジニアリング会社より
講師を招き、最新のLNGプラント技術と調達動向について講演いただきます。
LNGに関連する皆様のご参加お待ちしております。
※講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年1月28日(水) 13:30〜16:30
■東京会場 :TKP市ヶ谷カンファレンスセンター (東京都新宿区市谷八幡町8番地)
■大阪会場 :TKP大阪ガーデンシティ大阪梅田 (大阪市福島区福島5-4-21)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様25,000円
■定 員 :東京会場50名 大阪会場30名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」・月刊「検査技術」・月刊「計測技術」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150128.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:30〜15:00 /秋山 敬二 (日揮)
LNGプラント技術の最新動向とトピックス
-------------------------------------------------------------------
目まぐるしく変わる世界のエネルギー情勢の中で、今後、天然ガスが中心的な役割を
果たすことは確か。その中でも液化天然ガス(LNG)の大幅な増加が期待されている。
シェールガスの液化、液化エネルギー効率の改善など、LNGプラントを取りまく種々課題の
最新状況を取り上げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:10〜16:30 /小西 良和 (千代田化工建設)
新しいLNGプロジェクトの潮流に対応した調達戦略
-------------------------------------------------------------------
LNGプロジェクトは従来の、陸上プラントという形式から、洋上、モジュール、などに展開し、
同時に、地域も、中近東・東南アジアから、シェールガス革命に沸き立つ北米、アフリカ、
極地と拡大している。このため、機器資材の調達業務も従来と異なる戦略が要求される
ようになった。大きく変貌した調達の課題と新戦略について取り上げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆LNGプラントの最新技術と調達動向◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
LNGはエネルギーとしての重要度が国内、海外ともにましていくと同時に、シェールガスや、
洋上液化など、技術的な側面でも日々進歩しています。
今回のセミナーではLNGの液化プラントを長年にわたりリードしてきたエンジニアリング会社より
講師を招き、最新のLNGプラント技術と調達動向について講演いただきます。
LNGに関連する皆様のご参加お待ちしております。
※講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年1月28日(水) 13:30〜16:30
■東京会場 :TKP市ヶ谷カンファレンスセンター (東京都新宿区市谷八幡町8番地)
■大阪会場 :TKP大阪ガーデンシティ大阪梅田 (大阪市福島区福島5-4-21)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様25,000円
■定 員 :東京会場50名 大阪会場30名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」・月刊「検査技術」・月刊「計測技術」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150128.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:30〜15:00 /秋山 敬二 (日揮)
LNGプラント技術の最新動向とトピックス
-------------------------------------------------------------------
目まぐるしく変わる世界のエネルギー情勢の中で、今後、天然ガスが中心的な役割を
果たすことは確か。その中でも液化天然ガス(LNG)の大幅な増加が期待されている。
シェールガスの液化、液化エネルギー効率の改善など、LNGプラントを取りまく種々課題の
最新状況を取り上げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:10〜16:30 /小西 良和 (千代田化工建設)
新しいLNGプロジェクトの潮流に対応した調達戦略
-------------------------------------------------------------------
LNGプロジェクトは従来の、陸上プラントという形式から、洋上、モジュール、などに展開し、
同時に、地域も、中近東・東南アジアから、シェールガス革命に沸き立つ北米、アフリカ、
極地と拡大している。このため、機器資材の調達業務も従来と異なる戦略が要求される
ようになった。大きく変貌した調達の課題と新戦略について取り上げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
2015年1月9日金曜日
日本工業出版INFORMATION エレクトロテストジャパン出展 新刊「空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】」 新規セミナー 等
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
日本工業出版メールマガジン Vol.135
〓━━━━━━━━ http://www.nikko-pb.co.jp/━━━━ 2015. 1. 9━〓
※月2回 (10日/25日・土・休日の場合はその前日)発行
新年最初のメールマガジンをお届けいたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆ エレクトロテストジャパン 出展 ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015年1月14日(水)〜16日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、
エレクトロテストジャパンに出展いたします。
画像ラボを中心とした見本誌の配布、定期購読受付、単行本を特別販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
東京ビッグサイト 東3ホール ブースNO.東27-9
http://www.electrotest.jp/ja/
【新刊】☆ 空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空調衛生設備技術者なら知っておくべき事柄をイラスト付きでわかりやすく解説。
「試運転調整業務:遂行マニュアル」について、「試運転調整業務の実務知識」
を百数十項目に厳選して「試運転調整マニュアル」の作成と「現場業務の効率化」
を目指し箇条書に整理しました。
著者: 安藤紀雄 (監修:N.A.コンサルタント) 瀬谷昌男 (MSア-トオフィス)
堀尾佐喜夫(堀尾総合技術士事務所) 水上邦夫 (エヌ・ワイ・ケイ)
A5判 320頁 定価 3,780円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3422
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆日本工業出版 Facebookページ 【「いいね!」お願いします】◆
http://www.facebook.com/nikkopb
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
好評の既刊・新刊のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
◆進化する機能性フィルムと製造技術◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フィルム関連の研究機関・主要メーカーの製品と技術を紹介し、機能性
フィルムを製造するための最新設備づくりへの一助となるよう編集いたしました。
月刊「プラスチックス」別冊号
B5判 本文192頁
定価2,700円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3367
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆溶接・接合技術 データブック◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
溶接・接合技術の貴重な研究成果ならびに優れた適用製品記録データを集積し、
今後に役立つようにまとめたバイブル的参考書。
B5判 986頁 クロス装 函入 上製本
定価44,000円(税別)→割引価格 39,000円(税・送料込)
発行:(株)産業技術サービスセンター
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3403
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆工作機械にみる技術の系譜◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 技術遺伝子論によるアプローチ-
「母なる機械(マザーマシン)」である工作機械は、一国の産業基盤を支える主役である。
その工作機械の「蓄積された技術資産」について、技術遺伝子の観点から系統的に整理した。
特別付録CD「設計データベース」を添付。
東京工業大学名誉教授 伊東 誼 著
B5判 362ページ+CD-ROM 定価 4,860円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3322
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆基礎 機械材料学◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大学や高専で機械材料を学ぶ学生、ならびに実務として設計や生産に携わる技術者が、
機械材料を一から学ぶことを前提にまとめられています
A5判 240頁 定価2,700円
発行:(株)日本理工出版会
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3363
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆実務で使う静電気対策の理論と実践◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あらゆる業界を問わず必要性が高まっている静電気対策。
実務を行う皆さんのために、現場で使える「理論とデータ」を丁寧に解説します。
監修:浅野和俊/静電気技術協会会長
著者:藤田司・今高哲平/(株)キーエンス
A5判 本文286ページ 定価3,024円
https://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3159
+NIKKO EXTRACT SERIES ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
エンジニアのための情報セキュリティ入門
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IT に関係する業務に携わる方なら知っておかなければならない情報セキュリティの
常識について、出来るだけわかり易く執筆されています。
PDF版 128頁 (CD-Rでのご提供です) 定価 2,100円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3017
※NIKKO EXTRACT SERIESは、技術誌のバックナンバーからテーマを絞り込み
再編集した、お役立ち版!!技術情報です。
+日工の知っておきたい小冊子シリーズ ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆ 産業用カメラインタフェースのポイントとアプリケーション◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システム構築者のアプリケーションやシステムに合わせたインタフェースの
選択に便利な、各種インターフェースのポイントや、それぞれのインタフェースの
長所を活かしたアプリケーションを掲載しました。
B5判 本文60頁 定価 1,080円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3366
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆ 在宅生活をめぐる50の物語◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月刊「福祉介護テクノプラス」に好評連載中のエッセイ、小島操著「生活の中の福祉用具」の
第1回から第50回をタイトルも新たに一冊にまとめました。
小島操 著
B5判 104頁 定価 1,080円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3088
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
その他、当社単行本はこちらからご覧ください。
http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=23
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
学べるアプリ 学アプリ (iOS・Android対応)シリーズ
■■□—————————————————————————————□■■
■資格試験問題集アプリ■
◆1級&2級管工事試験問題集・2級建築施工管理技士試験問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級電気工事施工管理技士問題集・1級電気工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級土木工事施工管理技士問題集・1級土木工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
施工管理技士試験合格のために特に重要と思われる設問を過去問のエッセンスから
抽出しました。4肢択一の解答形式を、個々の知識を正確に身に付けるために
○×方式としてあります。必要に応じて解説又は関連事項を付してあります。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index.html
■書籍アプリ■
◆社会に貢献する中・小形ガスタービン発電装置◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆「圧力設備の破損モードと応力」◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
好評の単行本が、アプリになりました。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index2.html
■□■—————————————————————————————■□■
セミナー・WEB講座のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
日本工業出版が主催する日工技術者養成塾をはじめとした講座、
および関連セミナーのご案内です。
◆ 火力発電設備講座 中級編(蒸気タービンと周辺設備)
|
|2015年1月16日(金)13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150116.htm
◆ 産業排水処理技術の基礎と事例
|
|2015年1月23日(金)10:00〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150123.htm
◆ 軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論
|
|2015年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
◆ プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介
|
|2015年2月19日(木)13:00〜17:20
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)
|
|2015年2月25日(水)13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(ボイラと周辺設備)
|
|2015年2月26日(木) 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
◆ 圧力設備の破損と安全対策−設計及び試験・検査の視点から−
|
|2015年3月10日(水)10:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150310.htm
◆ プラント用特殊材料の選び方・使い方
|
|2015年3月11日(水)10:00〜15:50
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ 発電システム入門講座〜豊かな生活を支える各種発電技術〜
|
|2015年3月20日(金)13:30〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ WEB講座 ◆ウェブ&メールベースのオンライン講座です。
|
| ・ゼロから学ぶPID制御『基礎コース』『ディジタルコース』
| 『アドバンストPIDと応用コース』『FF/FB制御コース』
| 『燃焼制御』『システム応用コース』の6コース開講中。
| 受講料 各1コース 5,143円
| 理解度テスト 各1コース 1,500円
|
| ・情報セキュリティ入門講座 受講料 10,285 円
|
| ・流量計測の不確かさ計算の考え方と計算方法 受講料 10,285円
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=100
■□■—————————————————————————————■□■
最新号のご案内
見本誌無料贈呈中 netsale@nikko-pb.co.jp までお申込下さい。
■■□—————————————————————————————□■■
◆建設機械・2月号◆建設機械と機械施工の専門誌
|
| <特集:創刊50周年記念号 「建設機械のいま」>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/c_top.php?category_id=18
◆光アライアンス・2月号◆光技術の融合と活用のための情報ガイドブック
|
| <特集:レーザで環境を探る>
| <製品特集:光学系設計ソフト活用術>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/oa_top.php?category_id=13
◆住まいとでんき・2月号◆安全・安心・快適な住まいづくりの専門誌
|
|<特集:リフォーム・リノベーション>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/d_top.php?category_id=7
◆福祉介護テクノプラス・2月号◆福祉介護環境に携わる方の専門誌
|
| <特集:福祉用具の事故と対策>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/f_top.php?category_id=28
◆油空圧技術・2月号◆流体応用工学の専門誌
|
| <特集:フルードパワーの超大型及び超小型への適用 1>
| <特集:フルードパワーにおける計測・制御技術 2>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/y_top.php?category_id=22
◆環境浄化技術・1・2月号◆土壌・地下水、水質浄化技術を推進する専門誌
|
| <特集:ストーカ炉だけではない!ごみ中間処理の選択肢>
| <特集:汚泥処理技術の最新動向>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/w_top.php?category_id=15
◆超音波テクノ・1・2月号◆わが国唯一の超音波技術の専門誌
|
| <特集:超音波を使用した環境保全の探求>
| <特集:超音波洗浄>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/u_top.php?category_id=21
◆検査技術・2月号◆試験・検査・評価・診断・寿命予測の専門誌
|
| <特集:放射線透過検査の最新動向>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/p_top.php?category_id=17
◆配管技術・2月号◆プラントエンジニアのための専門誌
|
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/h_top.php?category_id=10
〓━━<発行元>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
日本工業出版株式会社
http://www.nikko-pb.co.jp/
http://www.facebook.com/nikkopb(Facebookページ)
〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版本社ビル
Tel.03-3944-1181 Fax.03-3944-6826
配信停止・お問い合わせ
フリーダイヤル:0120-974-250 E-mail:youkoso@nikko-pb.co.jp
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
※配信停止をご希望の方は、youkoso@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
日本工業出版メールマガジン Vol.135
〓━━━━━━━━ http://www.nikko-pb.co.jp/━━━━ 2015. 1. 9━〓
※月2回 (10日/25日・土・休日の場合はその前日)発行
新年最初のメールマガジンをお届けいたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆ エレクトロテストジャパン 出展 ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2015年1月14日(水)〜16日(金)に、東京ビッグサイトで開催される、
エレクトロテストジャパンに出展いたします。
画像ラボを中心とした見本誌の配布、定期購読受付、単行本を特別販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
東京ビッグサイト 東3ホール ブースNO.東27-9
http://www.electrotest.jp/ja/
【新刊】☆ 空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空調衛生設備技術者なら知っておくべき事柄をイラスト付きでわかりやすく解説。
「試運転調整業務:遂行マニュアル」について、「試運転調整業務の実務知識」
を百数十項目に厳選して「試運転調整マニュアル」の作成と「現場業務の効率化」
を目指し箇条書に整理しました。
著者: 安藤紀雄 (監修:N.A.コンサルタント) 瀬谷昌男 (MSア-トオフィス)
堀尾佐喜夫(堀尾総合技術士事務所) 水上邦夫 (エヌ・ワイ・ケイ)
A5判 320頁 定価 3,780円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3422
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆日本工業出版 Facebookページ 【「いいね!」お願いします】◆
http://www.facebook.com/nikkopb
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
好評の既刊・新刊のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
◆進化する機能性フィルムと製造技術◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フィルム関連の研究機関・主要メーカーの製品と技術を紹介し、機能性
フィルムを製造するための最新設備づくりへの一助となるよう編集いたしました。
月刊「プラスチックス」別冊号
B5判 本文192頁
定価2,700円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3367
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆溶接・接合技術 データブック◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
溶接・接合技術の貴重な研究成果ならびに優れた適用製品記録データを集積し、
今後に役立つようにまとめたバイブル的参考書。
B5判 986頁 クロス装 函入 上製本
定価44,000円(税別)→割引価格 39,000円(税・送料込)
発行:(株)産業技術サービスセンター
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3403
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆工作機械にみる技術の系譜◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 技術遺伝子論によるアプローチ-
「母なる機械(マザーマシン)」である工作機械は、一国の産業基盤を支える主役である。
その工作機械の「蓄積された技術資産」について、技術遺伝子の観点から系統的に整理した。
特別付録CD「設計データベース」を添付。
東京工業大学名誉教授 伊東 誼 著
B5判 362ページ+CD-ROM 定価 4,860円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3322
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆基礎 機械材料学◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大学や高専で機械材料を学ぶ学生、ならびに実務として設計や生産に携わる技術者が、
機械材料を一から学ぶことを前提にまとめられています
A5判 240頁 定価2,700円
発行:(株)日本理工出版会
販売取扱:日本工業出版(株)
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3363
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆実務で使う静電気対策の理論と実践◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あらゆる業界を問わず必要性が高まっている静電気対策。
実務を行う皆さんのために、現場で使える「理論とデータ」を丁寧に解説します。
監修:浅野和俊/静電気技術協会会長
著者:藤田司・今高哲平/(株)キーエンス
A5判 本文286ページ 定価3,024円
https://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3159
+NIKKO EXTRACT SERIES ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
エンジニアのための情報セキュリティ入門
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IT に関係する業務に携わる方なら知っておかなければならない情報セキュリティの
常識について、出来るだけわかり易く執筆されています。
PDF版 128頁 (CD-Rでのご提供です) 定価 2,100円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3017
※NIKKO EXTRACT SERIESは、技術誌のバックナンバーからテーマを絞り込み
再編集した、お役立ち版!!技術情報です。
+日工の知っておきたい小冊子シリーズ ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆ 産業用カメラインタフェースのポイントとアプリケーション◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システム構築者のアプリケーションやシステムに合わせたインタフェースの
選択に便利な、各種インターフェースのポイントや、それぞれのインタフェースの
長所を活かしたアプリケーションを掲載しました。
B5判 本文60頁 定価 1,080円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3366
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◆ 在宅生活をめぐる50の物語◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月刊「福祉介護テクノプラス」に好評連載中のエッセイ、小島操著「生活の中の福祉用具」の
第1回から第50回をタイトルも新たに一冊にまとめました。
小島操 著
B5判 104頁 定価 1,080円
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3088
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
その他、当社単行本はこちらからご覧ください。
http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=23
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□■—————————————————————————————■□■
学べるアプリ 学アプリ (iOS・Android対応)シリーズ
■■□—————————————————————————————□■■
■資格試験問題集アプリ■
◆1級&2級管工事試験問題集・2級建築施工管理技士試験問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級電気工事施工管理技士問題集・1級電気工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆2級土木工事施工管理技士問題集・1級土木工事施工管理技士問題集◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
施工管理技士試験合格のために特に重要と思われる設問を過去問のエッセンスから
抽出しました。4肢択一の解答形式を、個々の知識を正確に身に付けるために
○×方式としてあります。必要に応じて解説又は関連事項を付してあります。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index.html
■書籍アプリ■
◆社会に貢献する中・小形ガスタービン発電装置◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆「圧力設備の破損モードと応力」◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
好評の単行本が、アプリになりました。
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/appli_info/index2.html
■□■—————————————————————————————■□■
セミナー・WEB講座のご案内
■■□—————————————————————————————□■■
日本工業出版が主催する日工技術者養成塾をはじめとした講座、
および関連セミナーのご案内です。
◆ 火力発電設備講座 中級編(蒸気タービンと周辺設備)
|
|2015年1月16日(金)13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150116.htm
◆ 産業排水処理技術の基礎と事例
|
|2015年1月23日(金)10:00〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150123.htm
◆ 軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論
|
|2015年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
◆ プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介
|
|2015年2月19日(木)13:00〜17:20
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(コンバインドサイクルとガスタービン設備)
|
|2015年2月25日(水)13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150225.htm
◆ 火力発電設備講座 中級編(ボイラと周辺設備)
|
|2015年2月26日(木) 13:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150226.htm
◆ 圧力設備の破損と安全対策−設計及び試験・検査の視点から−
|
|2015年3月10日(水)10:00〜17:00
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150310.htm
◆ プラント用特殊材料の選び方・使い方
|
|2015年3月11日(水)10:00〜15:50
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ 発電システム入門講座〜豊かな生活を支える各種発電技術〜
|
|2015年3月20日(金)13:30〜16:30
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150311.htm
◆ WEB講座 ◆ウェブ&メールベースのオンライン講座です。
|
| ・ゼロから学ぶPID制御『基礎コース』『ディジタルコース』
| 『アドバンストPIDと応用コース』『FF/FB制御コース』
| 『燃焼制御』『システム応用コース』の6コース開講中。
| 受講料 各1コース 5,143円
| 理解度テスト 各1コース 1,500円
|
| ・情報セキュリティ入門講座 受講料 10,285 円
|
| ・流量計測の不確かさ計算の考え方と計算方法 受講料 10,285円
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/products/list.php?category_id=100
■□■—————————————————————————————■□■
最新号のご案内
見本誌無料贈呈中 netsale@nikko-pb.co.jp までお申込下さい。
■■□—————————————————————————————□■■
◆建設機械・2月号◆建設機械と機械施工の専門誌
|
| <特集:創刊50周年記念号 「建設機械のいま」>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/c_top.php?category_id=18
◆光アライアンス・2月号◆光技術の融合と活用のための情報ガイドブック
|
| <特集:レーザで環境を探る>
| <製品特集:光学系設計ソフト活用術>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/oa_top.php?category_id=13
◆住まいとでんき・2月号◆安全・安心・快適な住まいづくりの専門誌
|
|<特集:リフォーム・リノベーション>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/d_top.php?category_id=7
◆福祉介護テクノプラス・2月号◆福祉介護環境に携わる方の専門誌
|
| <特集:福祉用具の事故と対策>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/f_top.php?category_id=28
◆油空圧技術・2月号◆流体応用工学の専門誌
|
| <特集:フルードパワーの超大型及び超小型への適用 1>
| <特集:フルードパワーにおける計測・制御技術 2>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/y_top.php?category_id=22
◆環境浄化技術・1・2月号◆土壌・地下水、水質浄化技術を推進する専門誌
|
| <特集:ストーカ炉だけではない!ごみ中間処理の選択肢>
| <特集:汚泥処理技術の最新動向>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/w_top.php?category_id=15
◆超音波テクノ・1・2月号◆わが国唯一の超音波技術の専門誌
|
| <特集:超音波を使用した環境保全の探求>
| <特集:超音波洗浄>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/u_top.php?category_id=21
◆検査技術・2月号◆試験・検査・評価・診断・寿命予測の専門誌
|
| <特集:放射線透過検査の最新動向>
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/p_top.php?category_id=17
◆配管技術・2月号◆プラントエンジニアのための専門誌
|
|
└──→ http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/h_top.php?category_id=10
〓━━<発行元>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
日本工業出版株式会社
http://www.nikko-pb.co.jp/
http://www.facebook.com/nikkopb(Facebookページ)
〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版本社ビル
Tel.03-3944-1181 Fax.03-3944-6826
配信停止・お問い合わせ
フリーダイヤル:0120-974-250 E-mail:youkoso@nikko-pb.co.jp
〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
※配信停止をご希望の方は、youkoso@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
2015年1月8日木曜日
2月19日開催)プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介
このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介◆◆(東京・大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
産業プラントの多くは、設備の経年化に伴い機器や配管の断熱下外面腐食(CUI)対策が
課題となっています。CUI点検方法としては、保温材を撤去して目視により外観点検する方法が
主流で、保温材の撤去・復旧やこれらの作業を行うための広範囲な仮設足場の設置が必要となり、
付帯工事費が多大です。
「最少の付帯工事で検査することが出来ないか」とのニーズは高まっています。本セミナーでは、
プラント全体CUI管理の考え方、各種設備及び検査困難場所の検査事例を含めて解説いたします。
※講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月19日(木)13:00〜17:20
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様25,000円
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「検査技術」・月刊「配管技術」・月刊「計測技術」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜14:20 /川野 浩二 (出光興産 生産技術センター)
プラント保温材下腐食(CUI)検出技術と評価
-------------------------------------------------------------------
プラントの経年劣化に伴うトラブルは、内部環境による問題のみならず、
外面腐食によるものが近年、多く報道されている。当講演では、
特に保温材下腐食(CUI)に関する話題について技術面、管理面から概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:30〜15:20 /白石 時宜 (シーエックスアール 新規事業室)
検査困難な対象部への腐食検査事例
-------------------------------------------------------------------
設備の構造上やコストから、腐食検査が困難な対象部への検査適用事例を紹介する。
(保冷配管の外面腐食、高所配管架台接触部、球形タンク脚柱の外面腐食検査などを紹介する。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:30〜16:20 /池田 浩昭 (ティティエス)
効果的なCUI検査のためのスクリーニング技術と適用事例
-------------------------------------------------------------------
高額な付帯工事費用を伴うCUI検査に対して注目されている、ロングレンジガイド波、
パルス渦流探傷の技術と適用事例を紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:30〜17:20 /小林 哲治 (Advantec-IS 代表取締役)
配管・圧力容器・タンク脚部等のスクリーニング・CUI 検査
-------------------------------------------------------------------
保温材下腐食(CUI)検査において保温材撤去・再施工のコストは無視できず、
保温材を剥がさずに検査を行うことが求められている。本講演ではCUI向け検査技術として
注目されているパルス渦流探傷技術-RTD-INCOTESについて実例を用いて紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆プラント保温材下腐食(CUI)の管理と事例紹介◆◆(東京・大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
産業プラントの多くは、設備の経年化に伴い機器や配管の断熱下外面腐食(CUI)対策が
課題となっています。CUI点検方法としては、保温材を撤去して目視により外観点検する方法が
主流で、保温材の撤去・復旧やこれらの作業を行うための広範囲な仮設足場の設置が必要となり、
付帯工事費が多大です。
「最少の付帯工事で検査することが出来ないか」とのニーズは高まっています。本セミナーでは、
プラント全体CUI管理の考え方、各種設備及び検査困難場所の検査事例を含めて解説いたします。
※講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月19日(木)13:00〜17:20
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様25,000円
■定 員 :東京会場30名 大阪会場20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「検査技術」・月刊「配管技術」・月刊「計測技術」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150219.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜14:20 /川野 浩二 (出光興産 生産技術センター)
プラント保温材下腐食(CUI)検出技術と評価
-------------------------------------------------------------------
プラントの経年劣化に伴うトラブルは、内部環境による問題のみならず、
外面腐食によるものが近年、多く報道されている。当講演では、
特に保温材下腐食(CUI)に関する話題について技術面、管理面から概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:30〜15:20 /白石 時宜 (シーエックスアール 新規事業室)
検査困難な対象部への腐食検査事例
-------------------------------------------------------------------
設備の構造上やコストから、腐食検査が困難な対象部への検査適用事例を紹介する。
(保冷配管の外面腐食、高所配管架台接触部、球形タンク脚柱の外面腐食検査などを紹介する。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:30〜16:20 /池田 浩昭 (ティティエス)
効果的なCUI検査のためのスクリーニング技術と適用事例
-------------------------------------------------------------------
高額な付帯工事費用を伴うCUI検査に対して注目されている、ロングレンジガイド波、
パルス渦流探傷の技術と適用事例を紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:30〜17:20 /小林 哲治 (Advantec-IS 代表取締役)
配管・圧力容器・タンク脚部等のスクリーニング・CUI 検査
-------------------------------------------------------------------
保温材下腐食(CUI)検査において保温材撤去・再施工のコストは無視できず、
保温材を剥がさずに検査を行うことが求められている。本講演ではCUI向け検査技術として
注目されているパルス渦流探傷技術-RTD-INCOTESについて実例を用いて紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
2015年1月7日水曜日
2月13日・20日・27日開催)軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論
このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
圧縮機・送風機・ファンにおける失速やサージに関連する現象は様々な現れ方をし、
その性能特性や挙動と深く結び付いています。設計点は失速点との関連において
定められるべきものですが、失速限界近くまで作動範囲を広げることが要求される場合も多く、
運転上失速限界への遭遇あるいはニアミスもあり得ます。
このような意味で設計・開発者にとって失速点や失速・サージ現象への基礎的な理解と
対処法の知識は重要です。また、冷却ファンとして用いられる大小の各種プロペラファンは
狭隘空間など作動環境が厳しく複雑な流れが多く、しばしば失速ぎりぎりで使われており、
軸流ファンと共通の失速の問題を抱えています。
本セミナーでは、軸流圧縮機・送風機・ファンに通底するこれらの現象に注目して
分かりやすく解説します。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :70,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人60,000円税別
■定 員 :東京30名 大阪20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」・月刊「クリーンエネルギー」
■講 師 :山口 信行氏(明星大学名誉教授 元 三菱重工業 ターボ機械協会 名誉技術顧問)
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月13日 13:00〜17:00
翼列負荷と段性能
-------------------------------------------------------------------
軸流圧縮機・送風機の性能の基本である翼列の設計と性能の評価の基礎について
まず簡単に触れる。
次に失速あるいは最大圧力係数に対する翼列負荷、壁面負荷、アスペクト比、
翼列endwall流れ、等の因子の影響について述べる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月20日 13:00〜17:00
旋回失速とサージ現象
-------------------------------------------------------------------
旋回失速やサージの発生状況について段特性との関連において述べる。
サージ波形の特徴とサージハンマー現象、GreitzerのBパラメタとstall stagnation現象、
インレットディストーションの影響、旋回失速の情況と翼強度への影響、等について述べる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月27日 13:00〜17:00
失速防止手法と効果
-------------------------------------------------------------------
安定作動範囲の拡大のための様々の失速・サージ対策とその失速防止効果、
性能に及ぼす影響について述べる。
翼可変ピッチなどの容量制御、ケーシングトリートメントやエアセパレータ等の
失速防止手法の効果と特徴、能動制御の試みなどについて述べる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆軸流圧縮機・送風機の失速・サージ概論◆◆(東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
圧縮機・送風機・ファンにおける失速やサージに関連する現象は様々な現れ方をし、
その性能特性や挙動と深く結び付いています。設計点は失速点との関連において
定められるべきものですが、失速限界近くまで作動範囲を広げることが要求される場合も多く、
運転上失速限界への遭遇あるいはニアミスもあり得ます。
このような意味で設計・開発者にとって失速点や失速・サージ現象への基礎的な理解と
対処法の知識は重要です。また、冷却ファンとして用いられる大小の各種プロペラファンは
狭隘空間など作動環境が厳しく複雑な流れが多く、しばしば失速ぎりぎりで使われており、
軸流ファンと共通の失速の問題を抱えています。
本セミナーでは、軸流圧縮機・送風機・ファンに通底するこれらの現象に注目して
分かりやすく解説します。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年2月13日・20日・27日 13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :70,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人60,000円税別
■定 員 :東京30名 大阪20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」・月刊「クリーンエネルギー」
■講 師 :山口 信行氏(明星大学名誉教授 元 三菱重工業 ターボ機械協会 名誉技術顧問)
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_1502132027.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月13日 13:00〜17:00
翼列負荷と段性能
-------------------------------------------------------------------
軸流圧縮機・送風機の性能の基本である翼列の設計と性能の評価の基礎について
まず簡単に触れる。
次に失速あるいは最大圧力係数に対する翼列負荷、壁面負荷、アスペクト比、
翼列endwall流れ、等の因子の影響について述べる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月20日 13:00〜17:00
旋回失速とサージ現象
-------------------------------------------------------------------
旋回失速やサージの発生状況について段特性との関連において述べる。
サージ波形の特徴とサージハンマー現象、GreitzerのBパラメタとstall stagnation現象、
インレットディストーションの影響、旋回失速の情況と翼強度への影響、等について述べる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月27日 13:00〜17:00
失速防止手法と効果
-------------------------------------------------------------------
安定作動範囲の拡大のための様々の失速・サージ対策とその失速防止効果、
性能に及ぼす影響について述べる。
翼可変ピッチなどの容量制御、ケーシングトリートメントやエアセパレータ等の
失速防止手法の効果と特徴、能動制御の試みなどについて述べる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
2015年1月6日火曜日
最終案内)1月16日開催)火力発電設備講座 中級編(蒸気タービンと周辺設備)
このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
下記セミナの開催は来週1月16日になります。ご希望の方は、
早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆火力発電設備講座 中級編(蒸気タービンと周辺設備)◆◆ (東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
蒸気タービンは火力発電所の中で熱エネルギーを機械エネルギーに変換する重要な機器です。
ボイラで発生された高温高圧の蒸気は蒸気タービンで回転エネルギーに変換され発電機を駆動します。
本講座では蒸気タービンの作動原理、構造、材料、効率の他、蒸気タービンの周辺設備として
各種熱交換器類、各種ポンプについてもその役割と特徴についても概説する。
また、蒸気タービンの要素技術として蒸気タービンの性能設計、最終段翼の流体、振動、強度設計、
材料選択、タービン軸径の離調設計についても概説します。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年1月16日(金) 13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■定 員 :東京30名 大阪20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150116.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜14:50 /大地 昭生 (東北テクノアカデミア 元 東北大学)
蒸気タービンの構造と材料及び周辺設備
-------------------------------------------------------------------
蒸気タービンの作動原理、構造、材料等の特徴の他、周辺設備を構成する各種熱交換器類、
ポンプ類の役割と特徴についても概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:00〜16:50 /太田 正人 (三菱日立パワーシステムズ)
蒸気タービンの要素技術
-------------------------------------------------------------------
蒸気タービンの要素技術として重要な役割を果たす静翼、動翼の設計法、最終段翼の
設計法として流体、振動、強度設計、材料選択法並びに蒸気タービンの軸系の固有振動数の
離調設計法等について概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
下記セミナの開催は来週1月16日になります。ご希望の方は、
早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆火力発電設備講座 中級編(蒸気タービンと周辺設備)◆◆ (東京 大阪同時開催)
──────────────────────────────────────
蒸気タービンは火力発電所の中で熱エネルギーを機械エネルギーに変換する重要な機器です。
ボイラで発生された高温高圧の蒸気は蒸気タービンで回転エネルギーに変換され発電機を駆動します。
本講座では蒸気タービンの作動原理、構造、材料、効率の他、蒸気タービンの周辺設備として
各種熱交換器類、各種ポンプについてもその役割と特徴についても概説する。
また、蒸気タービンの要素技術として蒸気タービンの性能設計、最終段翼の流体、振動、強度設計、
材料選択、タービン軸径の離調設計についても概説します。
※ 講演者は東京会場で講演いたしますので、大阪会場は中継での受講となります。
※ 講演者への質問は大阪会場からも可能です。
──────────────────────────────────────
■開催日時:平成27年1月16日(金) 13:00〜17:00
■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
■大阪会場 :大阪エデュケーションセンター(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム 1F)
■参 加 費 :30,000円 税別(講演テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人25,000円税別
■定 員 :東京30名 大阪20名
■主 催 :日本工業出版 月刊「配管技術」・月刊「ターボ機械」
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
後日、請求書、受付票を発行させていただきます。
http://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_150116.htm
■プログラム(予定)(敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00〜14:50 /大地 昭生 (東北テクノアカデミア 元 東北大学)
蒸気タービンの構造と材料及び周辺設備
-------------------------------------------------------------------
蒸気タービンの作動原理、構造、材料等の特徴の他、周辺設備を構成する各種熱交換器類、
ポンプ類の役割と特徴についても概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:00〜16:50 /太田 正人 (三菱日立パワーシステムズ)
蒸気タービンの要素技術
-------------------------------------------------------------------
蒸気タービンの要素技術として重要な役割を果たす静翼、動翼の設計法、最終段翼の
設計法として流体、振動、強度設計、材料選択法並びに蒸気タービンの軸系の固有振動数の
離調設計法等について概説する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-118
================
登録:
投稿 (Atom)