このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ プロセスプラント設計におけるHAZOP・SILスタディ入門 ◆◆
東京会場受講とオンライン受講の選択ができます
https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_240627.htm
──────────────────────────────────────
HAZOP(Hazard and Operability Study)は、プロセスプラントに対する安全性評価
手法の一つとして、国内外で広く用いられています。また、近年、海外のプロセス
プラントでは、安全計装システム(Safety Instrumented System (SIS))の導入が
一般的になっており、その基本設計に際して、Safety Integrity Level (SIL)スタディを
行います。
本セミナーはHAZOP・SILスタディの入門編として、HAZOP・SILスタディの基礎、
基本手順、検討例の紹介および実施における留意点を解説いたします。
※ オンラインツールはWebex Meetingsを使用します。初めての方は、事前に
接続確認を行います。
──────────────────────────────────────
■開催日時:2024年6月27日 (木曜日) 10:00~17:00
■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
■定 員 :東京会場10名 オンライン30名
■主 催 :日本工業出版(株)月刊「配管技術」月刊「計測技術」月刊「検査技術」
■講 師 :原 信幸(日揮グローバル(株) テクニカルHSE部)
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_240627.htm
■プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:00~12:00 HAZOP・SILスタディの基礎
------------------------------------------------------------------------------
HAZOP・SILスタディが普及してきた背景から現在の使用状況、また、HAZOP・SIL
スタディの基本手順、必要資料、チーム構成および各人の役割等について解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12:00~13:00 昼休憩
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00~16:00 HAZOP・SILスタディ検討例の紹介 (休憩含む)
------------------------------------------------------------------------------
HAZOPでは、配管計装図(P&ID)を用いて、プロセスに潜在する危険性を体系的に特定し、
安全対策の過不足を評価する。ここでは、簡易的なP&IDを用いたHAZOPの検討例を紹介
します。また、安全対策の一つとして導入される安全計装システム(SIS)に対する
SILスタディ(SIL割当て評価 注)の検討例も紹介します。
(注) SILスタディは、主にSISの重要度を評価するSIL Classification(SIL割当て)と、
設計されたSISがその重要度に応じた信頼性を満たすことを確認するSIL Verification
(SIL検証)の二つの過程に別れます。ここでは、HAZOP同様に、設計・運転/保守・安全
といった異なる分野の専門家で構成されるチームによるブレーンストーミングに基づき
行われるSIL Classification(SIL割当て評価)の検討例を紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:10~17:00 HAZOP・SILスタディ実施における留意点
------------------------------------------------------------------------------
HAZOP・SILスタディの事前準備から実施、結果報告およびフォローアップまでの全体
運営及び、HAZOP・SILスタディをより効果的なものにするための各ステップでの
留意点等を解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、nikko-seminar@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-1181
================