2025年9月29日月曜日

2025年10月開催 日工セミナーのご案内

このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、書籍、
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナーのお知らせ(2025年10月開催セミナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

10月2日(木)        プラント配管設計の基礎(塗装仕様と配管ライニングの設計)

10月9日(木)        化学プラントの基本設計(設計編)

10月15日(水)       ボイラ設備の検査技術と寿命予測技術

10月16日(木)       事例に学ぶ 化学プラントの装置材料損傷・劣化とその防止

10月17日(金)       配管技術者のための工学知識

10月22日(水)・23日(木)   回転機械入門

10月24日(金)       初めての配管・バルブの基礎知識

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ プラント配管設計の基礎(塗装仕様と配管ライニングの設計)◆◆
(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251002.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
配管外面を腐食から保護するための方法として、塗装方法が使用されています。塗装は
適切な方法で下地処理を行わなければ、塗装が剥がれる等の塗装不良が発生し現地での
再塗装が発生します。また、配管が設置される環境条件及び内部流体温度条件に適した
塗料を選定しなければ、塗膜の耐久性を発揮することができません。これらの問題を解決
するため、今回は塗装仕様の設計について解説いたします。また、配管内面を海水等の
腐食性流体の腐食から保護するための方法として、配管内面ライニングが使用されています。
配管及び配管装置に合わせたライニング材料の選定、ライニング加工のための配管形状、
及び寸法制限、ライニング加工を考慮した配管設計と配管図の作成要領を解説し、さらに、
ライニング配管の検査方法、ライニング材料の現地補修方法など、配管設計者の視点から
ライニング配管の設計について解説いたします。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月2日(木)13:00~17:00
■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:谷 浩二 (元 東芝プラントシステム(株))

 ※講師は東京会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 化学プラントの基本設計(設計編)◆◆(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本講座は『化学プラントの基本設計シリーズ』の設計編です。まず、化学プラントの
装置設計の基礎となる相平衡論(気液平衡論)について解説し、プロセス設計で最も重要
となるHeat & Mass Balance(物質収支・熱収支)の考え方について説明します。そして、
プロセス設計の実際論とポンプ・配管・ベッセル・熱交換器のサイジング手法を解説した後、
基本設計書の主軸を成すPFDとP&IDについて解説します。なお、本講座で学んだ内容は、
12月17日午後と18日に予定されている『化学プラントの基本設計(演習編:1日半)』で
活かすことが可能です。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月9日(木)13:00~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様27,500円税込
 ■講  師:池田 和人(池田和人技術士事務所 代表/技術士(化学部門・総合技術監理部門))

 ※講師は東京会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ ボイラ設備の検査技術と寿命予測技術 ◆◆(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251015.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本講座では、ボイラ本体の検査技術と寿命予測技術、及び、実例に基づく簡易寿命予測
結果について分かり易く解説します。欠陥の有無や残寿命評価の基本から、減肉速度・
クリープ寿命消費率といった内容を網羅し、廃缶実績と簡易寿命予測結果について解説
します。また、決定論的評価手法と確率論的評価手法を含む保守技術についても説明
します。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月15日(水)13:00~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:吉田 敏明(技術士(機械部門) / ベストマテリア / 元IHI)

 ※講師は会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 事例に学ぶ 化学プラントの装置材料損傷・劣化とその防止 ◆◆
(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251016.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
化学プラントで生ずる装置材料の損傷・劣化による破損事例の多くは、過去にも類似
の事例があり、繰り返しです。また、それらの事例は、これまで得られている材料損傷
に関する知識を活用すれば防止できた場合がほとんどです。
本セミナーでは、月刊「配管技術」2023年6月より1年間連載した「あなたならどう答える」
を基にまとめられた「事例に学ぶ 化学プラントの材料損傷とその制御」をテキストとし、
腐食等の事例と、それぞれの損傷現象や発生機構およびその防止策について解説致します。
各事例については、可能な範囲で受講者と講師が議論しながら進めることを予定しています。
なお、表記書籍をセミナー参加者に配布いたします。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月16日(木)10:00~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
 ■講  師:中原 正大(中原材料技術研究所 元旭化成(株))

 ※講師は東京会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 配管技術者のための工学知識 ◆◆(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251017.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
近年、プラントエンジニアリングツールの充実により、設計業務の効率化が進んでいます。
その一方で、各種計算がプログラム化されているため、必要な工学知識がなくても、答えが
出せる時代にもなっています。本セミナーでは配管技術者に必要な工学知識(強度設計、
伝熱工学、流体工学)を実務と結び付けて解説いたします。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月17日 (金) 10:00~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
 ■講演会社:E&Sコンサルタント安藤、三菱重工業、東芝エネルギーシステムズ

 ※一部講師はオンラインで講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 回転機械入門 ◆◆(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251022-23.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
石油精製、石油化学、ガス精製、LNG製造などのプラントにおいて、ポンプや圧縮機などの
回転機械はその心臓部であり、高い運転性と信頼性が求められます。それを実現するため
には、プラント建設プロジェクトにおいて、回転機械の設備計画から試運転に至るまでの
様々な業務を適切に進めていく必要があります。
本講座では回転機械に関する基礎知識と、実際のプロジェクトにおけるエンジニアリング
の実務について、2日間にわたり解説していきます。機械設備エンジニアに加えて、プロセス
エンジニア、プロジェクトエンジニア、またプラントの運転や保守に携わる技術者の方々の
参加をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月22日 (水) 10:00~17:00 ・ 23日 (木) 9:30~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:66,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人60,500円税込
 ■講  師:竹中 伸夫(竹中技術士事務所、元日揮)

 ※講師は東京会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 初めての配管・バルブの基礎知識 ◆◆(東京会場・大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_251024.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
プラントや設備配管の基礎的な入門技術を解説します。理工系出身初心者の方は勿論、
理工系出身でない方も基礎となる技術を分かり易く解説します。新しく配管技術に
携われた方に最適な講座です。
----------------------------------------------------------------------------------------
 ■開催日時:2025年10月24日(金)13:00~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:小岩井 隆 (元 (株)キッツ)

 ※講師は会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

※配信停止をご希望の方は、nikko-seminar@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※

================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL 03-3944-1181
================