2017年5月15日月曜日

5-6 月開催 日工セミナーのご案内

このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
5-6月開催セミナ—のご案内になります。

5月25日 プラント装置まわりの配管設計
5月26日 水素社会を支える計測技術の最新動向
5月29日 バルブ講座(入門編)-初歩と実用のバルブ講座-

6月21日 機能安全認証取得ための実務と設計事例
6月22日 疲労破壊の基礎と残留応力の測定・評価
6月28日 プラント配管設計の基礎(溶接設計と溶接後熱処理)
6月29日 火力発電設備入門講座
6月30日 プラント配管系の耐震設計入門

──────────────────────────────────────
◆◆ プラント装置まわりの配管設計 ◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170525.htm
──────────────────────────────────────
 プラント装置まわりの配管設計は機器本体の知識や要求事項などを知っておく必要があり、
考える要素も多くあります。今回の講義では各種主要装置(タワー、ドラム、ポンプ、タンク、
コンプレッサ、パイプラック、タービン)周辺の配管設計について、それぞれの分野のべテラン
ンジニアにご解説して頂きます。
──────────────────────────────────────
■開催日時 :2017年5月25日(木曜日) 9:30〜17:30
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA2ビル)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■参 加 費 :37,800円 税込(テキスト・昼食代含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様32,400円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「配管技術」
 ■講演会社 :日揮、川崎重工業、千代田化工建設、新興プランテック、東芝
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ 水素社会を支える計測技術の最新動向 ◆◆(東京 大阪同時開催)
詳細案内・お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170526.htm
──────────────────────────────────────
 CO2排出削減に係る世界的な取組みの枠組みを定めたパリ協定が2016年11月に発効し、大気
温度上昇を2℃以内に抑えるためには更なる努力が必要とされています。わが国では2016年3月に
「水素・燃料電池戦略ロードマップ 〜水素社会の実現に向けた取組の加速〜」が公表され、2040年
頃に「トータルでのCO2フリー水素供給システムを確立する」という方向性が明示されています。
 今回のセミナーでは、水素システムの安全性、信頼性を支える計測技術に関する具体的な
技術開発を専門機器メーカーの講師から解説していただきます。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時 :2017年5月26日(金曜日) 13:00〜17:30
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■参 加 費 :32,400円 税込(テキスト代含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様27,000円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「計測技術」、月刊「配管技術」
■講演会社 :東京ガス、長野計器、オーバル、新コスモス電機
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ バルブ講座(入門編)-初歩と実用のバルブ講座- ◆◆(東京・大阪・福岡同時開催)
詳細案内・お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170529.htm
──────────────────────────────────────
 バルブは、私たちの身の周りの生活環境から、大規模な製造プラントまで、あらゆる産業の
至るところに存在しています。本講座では「入門編」と位置付けて、知っているようで難しいバル
ブの基礎とバルブを理解するための初歩的な技術や知識とをわかりやすく解説します。
講義内容は2013年発刊の単行本「新・初歩と実用のバルブ講座」に基づいて講義いたします。
長年バルブ業界で活躍された講師陣の講義が受けられる絶好の機会となっており、若手及び
最近バルブ関係に携わるようになった方にお勧めのセミナーです。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時 :2017年5月29日(月曜日) 13:00〜17:30
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■福岡会場 :リファレンス博多駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14-7F)
 ■参 加 費 :32,400円 税込(テキスト代含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様27,000円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「配管技術」
■講演会社 :キッツ、ベン
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ 機能安全認証取得ための実務と設計事例 ◆◆(東京・大阪・福岡同時開催)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170621.htm
──────────────────────────────────────
 厚生労働省は、機能安全を用いた機械等の取扱規制のあり方に関する検討会を27年12月より
開催、第4回の平成28年3月24日の終了後、報告書を作成しました。それによれば、
1、機能安全の要求安全度水準の設定及び適合に関する基準
2、機能安全の基準を満たす機械等の取扱規制における特例装置
3、機能安全に係る第三者機関による適合証明となっています。
注目すべきは、2の特例措置についてで、IEC61508を取得すれば、点検頻度が少なくなることです。
それに伴い、3の三者機関による認証についても、厚生労働省へ認証機関の申請が増えています。
国内でも今後SIL(安全度水準)取得が加速すると思われます。
 このような状況を踏まえ、本セミナーでは、機能安全認証取得ための実務と設計事例をわかりやすく
解説いたします。多数のご参加をお待ちしております。
──────────────────────────────────────
■開催日時 :2017年6月21日(水曜日) 13:00〜17:00
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA2ビル)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■福岡会場 :リファレンス博多駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14)
 ■参 加 費 :32,400円 税込(テキスト代含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様27,000円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「計測技術」、月刊「機械と工具」、月刊「プラスチックス」
 ■講   師 :斉藤進一 高野明 (セーフティイノベーション)
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ 疲労破壊の基礎と残留応力の測定・評価 ◆◆(東京・大阪・福岡同時開催)
詳細案内・お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170622.htm
──────────────────────────────────────
 機械部品や構造物においてはその60%程度は疲労が原因で破壊を生じています。
疲労破壊の防止法には各種ありますが、その1つが材料表面への圧縮残留応力の付与です。
本セミナーでは疲労破壊の基礎と残留応力の測定法と実測例を紹介します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時 :2017年6月22日 (木曜日) 13:00〜17:00
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1 TONEGAWA 2ビル 5F)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■福岡会場 :リファレンス博多駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14)
 ■参 加 費 :32,400円 税込(テキスト代含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様27,000円 税込
 ■主    催 :月刊「検査技術」、月刊「配管技術」、月刊「計測技術」、月刊「機械と工具」
■講   師 :林 眞琴(一般財団法人 総合科学研究機構 中性子化学センター)
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ プラント配管設計の基礎(溶接設計と溶接後熱処理) ◆◆(東京・大阪・福岡同時開催)
詳細案内・お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170628.htm
──────────────────────────────────────
 プラント配管の多くは溶接により接合されています。一般的な溶接と異なり、方法も多岐に
わたるため、設計から施工、施工管理などの関連する技術者が知っておくべきことも多くあります。
今回のセミナーでは配管溶接の基本的な知識、溶接設計と溶接後熱処理について解説いたします。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時 :2017年6月28日 (水曜日) 10:00〜17:00
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■福岡会場 :リファレンス博多駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14)
 ■参 加 費 :37,800円 税込(テキスト・昼食含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様32,400円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「配管技術」、月刊「検査技術」
■講演会社 :JFEエンジニアリング、東芝プラントシステム、日揮
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ 火力発電設備入門講座 ◆◆(東京・大阪・福岡同時開催)
詳細案内・お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_170629.htm
──────────────────────────────────────
 火力発電は21世紀においても引き続き電力供給の主役であると言われています。
特に、アジアを中心に火力発電設備の建設が急ピッチで進められております。
 本セミナーでは入門講座として、火力発電プラントの市場動向と運用状況、作動原理、システム
構成、各種設備の仕様、構造、負荷追従性向上技術等について概説し、火力発電設備の全貌が
理解できるようにプログラム編成しています。多数の方々のご参加をお待ちしております。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時 :2017年6月29日 (木曜日) 10:00〜17:00
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■福岡会場 :リファレンス博多駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14)
 ■参 加 費 :37,800円 税込(テキスト・昼食代含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様32,400円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「配管技術」、月刊「ターボ機械」、月刊「検査技術」、月刊「計測技術」
■講演会社 :東北テクノアカデミア、三菱日立パワーシステムズ、IHI
──────────────────────────────────────

──────────────────────────────────────
◆◆ プラント配管系の耐震設計入門 ◆◆(東京・大阪・福岡同時開催)
近日中公開
──────────────────────────────────────
 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から6年、昨年4月には熊本地震が起こり、今後も高い
確率で予想されている東南海・南海トラフ地震、首都圏直下型地震などへの備えは欠かすことが
できません。プラント技術者にとって、耐震設計、耐震補強に関する知識はもっとも重要な要素の
一つとなっております。本セミナーでは、特に配管系の耐震設計、既存プラント配管系の耐震補強
及び、耐震診断と地震アセスメント入門について解説いたします。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時 :2017年6月30日(金曜日) 13:00〜17:00
 ■東京会場 :お茶の水エデュケーションセンター(東京都文京区湯島1-6-1)
 ■大阪会場 :リファレンス大阪駅前第4ビル(大阪市北区梅田1丁目11-4-23F)
 ■福岡会場 :リファレンス博多駅東ビル(福岡市博多区博多駅東1-16-14)
 ■参 加 費 :32,400円 税込(テキスト含む) ※3名以上ご参加の場合お一人様27,000円 税込
 ■主    催 :日本工業出版(株) 月刊「配管技術」、月刊「検査技術」、月刊「計測技術」
■講   師 :安藤 文雄(E&Sコンサルタント)
──────────────────────────────────────

※配信停止をご希望の方は、tgo@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※

================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL,03-3944-1181
================