2025年6月25日水曜日

2025年7月開催 日工セミナーのご案内

このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、書籍、
及び関連講習会にご参加している方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナーのお知らせ(2025年7月開催セミナー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

7月8日(火)   配管材料基礎講座 -流量計-

7月10日(木)   油圧技術基礎講座(作動油とフィルタ)

7月11日(金)   化学プラントの基本設計(入門編)

7月18日(金)   建築設備用途別 配管と継手の選び方・使い方

7月23日(水)   ASME B31.3 配管応力解析における最近の動向

7月24日(木)   プラント配管設計の基礎(バルブまわり配管設計)

7月29日(火)   プラント溶接補修のポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 配管材料基礎講座 -流量計- ◆◆(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250708.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
プラント配管には多種多様な流量計が使われています。各種流量計の構造、測定原理、
運用保守時の注意点等が測定結果にどの様な影響を与えるかを理解する必要があります。
本セミナーでは、流量計の基礎、流量計のエンジニアリングについてわかりやすく解説
いたします。流量計測技術全般を俯瞰できる第一歩になりますのでご参加をお待ちして
おります。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月8日 (火) 13:00~17:00
■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講演会社:元 横河電機、元 日揮

※講師は会場で講演いたします。※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 油圧技術基礎講座(作動油とフィルタ) ◆◆(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250710.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本講座は油圧技術入門、油圧作動油、フィルタと熱交換器について、わかりやすく
解説します。初めて油圧技術に取り組む方、油圧の設計技術、営業技術、保全技術に
携わっている方々を対象に、油圧作動油とフィルタの基礎知識において一通りマスター
できるカリキュラムとなっております。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月10日(木)13:00~17:30
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講演会社:元 防衛大学校、ENEOS、大生工業
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 化学プラントの基本設計(入門編) ◆◆(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250711.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本講義は、「化学プラントの基本設計シリーズ」の入門編です。まず、コンビナートで
原油から化学製品が生産されるまでの仕組み、プラント建設プロジェクトの流れ、設備
投資のコスト概念について解説した後、プラントを構成する単位操作の役割と原理、
熱交換器やポンプ等のサイジング手法の基礎を伝授します。そして最後に、プラントの
基本設計書の主軸を成すPFD・P&ID・EDSの基礎を解説します。プロセス開発、プラント設計、
プラント現場管理の専門家を目指す若手エンジニアのためのセミナーです。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月11日(火)13:00~17:00
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:池田 和人(池田和人技術士事務所 代表)

※講師は会場で講演いたします。※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 建築設備用途別 配管と継手の選び方・使い方 ◆◆(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250718.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
建築設備で使用される配管材料は、多岐にわたっています。本セミナーでは、空調設備・
排水設備・給水設備・給湯設備・の用途別に使われる配管と継手の選び方・使い方と施工
管理技術、また、建築設備用配管の劣化、腐食、耐用性などについて解説いたします。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月18日 (金) 10:00~16:30
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:38,500円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人33,000円税込
 ■講演会社:高砂熱学工業、青木技術士事務所、ダイダン、元 ダイダン、須賀工業

※講師は会場で講演いたします。※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ ASME B31.3 配管応力解析における最近の動向 ◆◆(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250723.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
石油・石油化学プラントの配管設計では、配管規格に基づいた強度設計が行われています。
その多くは、ASME B31.3(プロセス配管)の強度設計手法に準拠しています。ASME B31.3の
2020年版で、配管系応力解析で用いる管継手のたわみ係数(k)と、応力集中係数(SIF)に
関する規定が大幅に改訂されました。従来、標準管継手のこれらのパラメータは、付録Dで
たわみ特性値に応じて規定されていましたが、この付録は削除されました。代わりまして、
最新の技術成果を反映した、より合理的とされるASME B31J -2017を参照するように変更
されました。
本セミナーでは、①ASME B31.3で要求される配管系応力解析による強度設計、②ASME
B31J Stress Intensification Factors (i-Factors), Flexibility Factors (k-Factors),
and Their Determination for Metallic Piping Componentsによる配管要素モデル化では
従来と何が異なるのかについて、わかりやすく解説します。
また、グリーンエネルギー水素をはじめとして水素の活用が盛んになっています。
ASME B31.12(水素配管、水素パイプライン)とB31.3の代表的な相違点についても解説します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月23日 (水) 13:30~16:30
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:安藤 文雄(E&Sコンサルタント、元千代田化工建設、元日本インターグラフ)

※講師は会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ プラント配管設計の基礎(バルブまわり配管設計) ◆◆
(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250724.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
プラントの運転に欠かせないバルブまわりの配管アレンジメントはレイアウトを作成
する配管設計部門だけでなく、プロセス設計・計装設計・メカニカルハンドリング・建設、
運転担当など、全ての担当部門が協力して、それぞれの視点の検証が行われるべきです。
本セミナーでは、配管設計の観点からバルブの選定手順、及びバルブまわり配管設計
(配管レイアウト)のポイントについて解説します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月24日 (木) 13:30~16:30
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講演会社:千代田化工建設、日揮グローバル

※講師は会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ プラント溶接補修のポイント ◆◆(東京、大阪会場・オンライン)
詳細案内 お申込み ⇒ https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250729.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
化学、発電等のプラント設備は、使用中の圧力や環境の影響による経年的な劣化に伴い
減肉や割れなどの劣化・損傷をうけやすく、適切な維持管理が必要です。溶接補修は
これらプラント設備の維持管理に重要な技術であり、その施工方法ならびにその管理技術
には専門的知識が必要です。このセミナーでは、このようなプラント溶接補修のポイント
について具体的に解説します。
──────────────────────────────────────
 ■開催日時:2025年7月29日 (火) 13:30~16:30
 ■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
 ■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
 ■オンライン:Webex Meetings(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
 ■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人27,500円税込
 ■講  師:浅井 知(大阪大学 接合科学研究所)

※講師は会場で講演いたします。 ※大阪会場・オンラインは中継となります。
──────────────────────────────────────


※配信停止をご希望の方は、nikko-seminar@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※

================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL 03-3944-1181
================