このメールは日本工業出版 発刊の技術雑誌、単行本
及び関連講習会にご参加いただいた方々に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日本工業出版(株)から技術セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 化学プラントの基本設計(入門編)◆◆(常設会場・オンライン)
https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250711.html
──────────────────────────────────────
本講義は、「化学プラントの基本設計シリーズ」の入門編です。まず、コンビナートで
原油から化学製品が生産されるまでの仕組み、プラント建設プロジェクトの流れ、設備
投資のコスト概念について解説した後、プラントを構成する単位操作の役割と原理、
熱交換器やポンプ等のサイジング手法の基礎を伝授します。そして最後に、プラントの
基本設計書の主軸を成すPFD・P&ID・EDSの基礎を解説します。プロセス開発、プラント設計、
プラント現場管理の専門家を目指す若手エンジニアのためのセミナーです。
※講師は東京会場で講演いたします。
※大阪会場・オンラインは中継となります。
※オンラインツールはWebexMeetingsを使用します。
──────────────────────────────────────
■開 催 日:2025年7月11日 (火曜日) 13:00~17:00
■東京会場:日工セミナールーム東京(東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビルB1)
■大阪会場:日工セミナールーム大阪(大阪市中央区平野町1-6-8 メロディーハイム1F)
■オンライン:Webex Meetings使用(お申込の方に参加手順をご案内いたします)
■参 加 費:33,000円税込(テキスト含む)※3名以上ご参加の場合お一人様27,500円税込
■定 員:東京会場8名 大阪会場6名 オンライン30名
■主 催:日本工業出版㈱ 月刊「配管技術」
■講 師:池田 和人(池田和人技術士事務所 代表)
■申込方法:下記のホームページからお申し込みください。
https://www.nikko-pb.co.jp/nk_sem/sem_250711.html
■プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:00~14:30 コンビナートの仕組み、プロジェクト業務、投資概念の基礎
----------------------------------------------------------------------------
化学プラントで働くためには、コンビナートで原油から化学製品がどのように生産
されるのかを知っておく必要があります。そして、プラント建設プロジェクトの流れや
設備投資のコスト概念を知っておく必要があります。
ここでは、講義の序章として、石油化学コンビナートの仕組み、プロジェクトの流れ、
設備投資の概念について解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
14:40~15:50 プラントを構成する単位操作の役割とサイジング
-----------------------------------------------------------------------------
ここでは、プラントの基本設計の入門編として、プラントを構成する単位操作の役割と
原理を説明し、熱交換器やポンプ等のサイジング手法の基礎を説明します。
皆様方には、自然現象の原理がプラントの基本設計に実際に活かされていることを
学んでいただきたいと思います。プラント設計の成否は、自然現象を正しく理解して
いるかどうかで決まります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:00~17:00 プラントの基本設計入門(PFD、P&ID、EDS)
----------------------------------------------------------------------------
PFD(Process Flow Diagram)、P&ID(Piping and Instrumentation Diagram)、
EDS(Equipment Data Sheet)は、化学プラントの基本設計書の主軸です。
ここでは、これら3つの設計書の基本的な考え方を概説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信停止をご希望の方は、nikko-seminar@nikko-pb.co.jp へメールにてご連絡ください。※
================
編集発行
日本工業出版株式会社
セミナー事業部
TEL:03-3944-1181
================